介護報酬とは、事業者が利用者(要介護者又は要支援者)に介護サービスを提供した場合に、その対価として事業者に支払われるサービス費用をいいます。
介護報酬は各サービス毎に設定されており、各サービスの基本的なサービス提供に係る費用に加えて、各事業所のサービス提供体制や利用者の状況等に応じて加算・減算されます。
介護と医療の給付については、介護保険から福祉系サービスだけではなく、医療系サービスも含めた要介護者等の介護の必要性に対応する一体的なサービスを提供し、医療保険から急性疾患等の治療に係るサービスを提供する ことから介護の必要性に対応した医療サービスが必要になった場合は介護保険の給付が優先し、急性疾患等が必要になった場合のみ医療保険から給付されます。
介護報酬と診療報酬の主な違いは以下の通りです。
【出典:厚生労働省】
介護報酬は利用者から1割、残り9割が保険者(市町村)からサービス事業者(オペレーター)に支払われる仕組みになります。
【出典:厚生労働省】
この介護報酬については報酬改定が多いのも特徴なので改定の内容次第ではオペレーターの収入を圧迫しかねなません。そのため投資法人がオペレーターから収受する賃料は固定家賃が前提です。
介護報酬の改定については投資家である皆さまも注意していただく必要があると思います。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。