観光庁が2018年7月31日に宿泊旅行統計調査(2018年6月・第2次速報、2018年7月・第1次速報)
を発表しましたのでご紹介します。

観光庁-延べ宿泊者数推移201807

 2018年6月の延べ宿泊者数(全体)は、3,957万人泊で、前年同月比+3.2%であり、6月としては調査開始以来の最高値となりました。また、7月の延べ宿泊者数(全体)は4,531万人泊で、前年同月比-1.3%でした。日本人延べ宿泊者数は、6月は、前年同月比;+0.2%、7月は前年同月比-4.8%となりました。外国人延べ宿泊者数は、6月は、745万人泊で、前年同月比+19.1%であり、6月としては調査開始以来の最高値となりました。また、7月は前年同月比+17.0%となっています。外国人延べ宿泊者数の745万人泊ですが調査を開始した2007年における同時期と比較すると約3.8倍となっています。また、6月としては調査開始以来の最高値であった。三大都市圏と地方部で外国人延べ宿泊者数の対前年同月比を比較すると、三大都市圏で+20.1%、地方部で+17.4%となっています。


観光庁-施設タイプ別客室稼働率推移201807
 
 2018年6月の客室稼働率は全体で59.5%であり、6月としては調査開始以来の最高値となりました。また、7月は全体で62.1%となりました。2018年6月に客室稼働率が80%を超えた都道府県は、シティホテル11箇所(2017年6月:7箇所) 、ビジネスホテル4箇所(同:3箇所)、リゾートホテル2箇所(同:1箇所)となりました。全体の稼働率は、東京都が79.9%と全国で最も高い値となっています。特にビジネスホテル84.6% の稼働率は極めて高いほか、シティホテル85.4%も高い値となりました。これも完全に外国人宿泊者数の増加によるものだと思いますが、ホテルでも東京都に存在する物件の方が結局は利益ベースでは安定的ということが分かります。この夏季のシーズンにリゾートホテルで客室稼働率が落ち込んでいる高知県や徳島県など四国地方は8月中客室稼働率は上昇したんだろうか?投資法人が四国地方のホテルに手をだしたら危険信号と思った方がいいかもしれません。多分利回りだけはバカ高いので手をだしてしまう可能性は無いともいえませんからね。