2023年7月20日に大江戸温泉リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が1,462円のところ1,444円で着地しましたスポンサーの大江戸温泉の再編で収益的な戦略は後手に回っている 2023年5月期は長期化したコロナ禍における経営課題の一つで
更新情報
阪急阪神リート投資法人・第36期(2023年5月期)決算・一口当たり分配金は3,043円
2023年7月19日に阪急阪神リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が2,930円のところ3,043円で着地しました南青山の2物件を新規取得 2023年5月期は、「H-CUBE KITAAOYAMA」及び「H-CUBE MINAMIAOYAMA Ⅱ」の2物件を取得しました。これは
ユナイテッド・アーバン投資法人・第39期(2023年5月期)決算・一口当たり分配金は3,229円
2023年7月19日にユナイテッド・アーバン投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,154円のところ3,229円で着地しましたバランスよくアセットタイプ別に取得 2023年5月期は2022年12月22日にグランルージュ城東(レジデンス、取得価格1,755百
三鬼商事オフィスレポート(2023年6月時点)
三鬼商事から2023年6月時点のオフィスレポートが公開されていますのでご紹介致します。 URL 三鬼商事オフィスレポート(2023年6月時点) 札幌ビジネス地区 札幌ビジネス地区の6月時点の平均空室率は2.18%、前月比0.12ポイント下げました。6月は分室の開設に伴う大
SOSiLA物流リート投資法人・第23期(2023年5月期)決算・一口当たり分配金は2,628円
2023年7月18日にSOSiLA物流リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が2,628円のところ2,628円で着地しました地道に物件取得を継続中 2023年5月期の物流不動産市場はSOSiLA物流リート投資法人では、EC市場の堅調な拡大を背景に、企業に
アクティビア・プロパティーズ投資法人・第23期(2023年5月期)決算・一口当たり分配金は9,875円
2023年7月19日にアクティビア・プロパティーズ投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が9,350円のところ9,875円で着地しました。オフィスの稼働率は底打ちらしいが 2023年5月期も従来通り、規約に定める資産運用の基本方針等に基づき、2023
日本プロロジスリート投資法人・第21期(2023年5月期)決算・一口当たり分配金は4,940円
2023年7月14日に日本プロロジスリート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が4,929円のところ4,940円で着地しました。物流施設の新規供給量は増加するも先進的物流施設の希少性で稼働率は高い 2023年5月期は2023年12月15日にプロロジスパ
平和不動産リート投資法人・第43期(2023年5月期)決算・一口当たり分配金は3,160円
2023年7月14日に平和不動産リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,130円のところ3,160円で着地しました。稼働率はオフィス・レジデンスともに好調 2023年5月期の外部成長はポートフォリオの収益性の改善及び質の向上を目的とし、2
日本都市ファンド投資法人・JMFビル神宮前03にiFaceLabを誘致
2023年7月14日に日本都市ファンド投資法人が保有する商業施設「JMFビル神宮前 03」において、モバイルアクセサリーブランド iFace(アイフェイス)のコンセプトストア「iFaceLab(アイフェイスラボ)」8月4日にオープンすると発表しました。直営店初のコンセプトストア「iF
インフラファンド・2023年6月太陽光発電所月次発電電力量実績
2023年4月上旬は北日本では、天気は数日の周期で変化したが、低気圧の影響でまとまった雨の降った日があったため、旬降水量は北日本日本海側と北日本太平洋側でかなり多く、旬間日照時間は北日本日本海側で少なかった。東・西日本では、梅雨前線の影響を受けやすく、曇りや
富士物流・カーゴニュース2023年7月4日
富士物流がカーゴニュース2023年7月4日において百貨店業界における「2024年問題」への対応取り組みの情報が開示されているのでご紹介します。URL 富士物流・カーゴニュース2023年7月4日 日本百貨店協会は6月23日、百貨店業界における「2024年問題」への対応と
GLPコンシェルジュは社内資格では・・・
GLP投資法人のスポンサーでもある日本GLPが「GLPコンシェルジュ」というソリューションプラットフォームを作り上げ、物流に関わるあらゆる相談に応えようとしているんだそうです。https://www.lnews.jp/2023/07/p0713301.html 基本的には物流の現場で生じるさまざまな課題