2022年3月の天候は全国的に高気圧に覆われやすく、晴れた日が多くなりましたが、期間のはじめは気圧の谷の影響で東日本太平洋側を中心に雨の降った日がありました。旬降水量は、東日本太平洋側を除いて少なく、高気圧に覆われた西日本と東日本日本海側でかなり少なくなりま
インフラファンド分析
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人・借入金の担保権が解除合意書を締結
2022年4月28日に日本再生可能エネルギーインフラ投資法人が、投資法人の既存借入金に係るすべての担保権の解除について、担保権者等と担保解除合意書を締結したと発表しました。 なお、本合意書に基づく既存担保権の解除は、関係者からの承諾取得等の停止条件の充足をもっ
インフラファンド・2022年3月太陽光発電所月次発電電力量実績
2022年3月の天候は1日から2日は気圧の谷の通過に伴って西日本を中心に曇りや雨の天気となりましたが、その後は中国大陸から進んできた高気圧に覆われやすかったため、ほぼ全国的に旬降水量が少なく旬間日照時間が多くなり、特に東・西日本の旬降水量はかなり少なく、東日本
インフラファンド・2022年2月太陽光発電所月次発電電力量実績
2022年2月の天候はシベリア高気圧が東シナ海や日本の南まで張り出しやすく、千島付近やアリューシャン付近で低気圧が発達しやすい状態でした。北日本を中心に冬型の気圧配置が強まりやすく、東シベリアで気温が高かったため、旬平均気温は北日本で平年並で、東・西日本で低
インフラファンド・2022年1月太陽光発電所月次発電電力量実績
2022年1月上旬は北日本中心の冬型の気圧配置となったが、冬型の気圧配置が緩み、西日本で移動性高気圧に覆われた時期もありました。また、下旬は冬型の気圧配置となることは少なくなりました。このため、月間日照時間は西日本日本海側でかなり多く、北日本、東日本日本海側
ジャパン・インフラファンド投資法人・第4期(2021年11月期)決算・一口当たり分配金は2,953円
2022年1月19日にジャパン・インフラファンド投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が2,924円のところ2,953円で着地しました。尚、利益超過分配金692円が含まれています。北陸地方の雪ダメージは実は大きい 2021年11月期は2021年11月12日付
エネクス・インフラ投資法人・第4期(2021年11月期)決算・一口当たり分配金は6,000円
2022年1月14日にエネクス・インフラ投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が6,000円のところ6,000円で着地しました。尚、利益超過分配金3,354円が含まれています。僅かな物件数で頑張ってる エネクス・インフラ投資法人は1年決算のため2020
タカラレーベン・インフラ投資法人・第12期(2021年9月期)決算・一口当たり分配金は3,450円
2022年1月14日にタカラレーベン・インフラ投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,311円のところ3,450円で着地しました。尚、利益超過分配金411円が含まれています。電気ケーブルの盗難が続いたが後半は安定 2021年11月のタカラレーベン
インフラファンド・2021年11月太陽光発電所月次発電電力量実績
2021年11月上旬全国的に天気は周期的に変化しました。11月2日から11月4日にかけて北日本をゆっくり通過した低気圧や上空の寒気の影響により大気の状態が不安定となりました。このため、北海道や青森では局地的な大雨となった所があり、2日には北海道木古内町で最大10分間降
ジャパン・インフラファンド投資法人・グリーンエクイティで発電所大量取得
2021年11月12日にジャパン・インフラファンド投資法人が公募増資(グリーンエクイティ)で11件の発電所を取得すると発表しました。取得資産の概要 ①取得資産:北海道小樽太陽光発電所 ②取得価格:580百万円 ③鑑定評価額:560~672百万円(2021年8月時点) ④売買
インフラファンド・2021年10月太陽光発電所月次発電電力量実績
2021年10月上旬の天候は本州付近を繰り返し高気圧が通過する一方、日本の北を低気圧が通過したため、北日本では天気は数日の周期で変化したものの、南から暖かい空気が流れ込みやすく、旬平均気温はかなり高くなりました。旬降水量は平年並だった。旬間日照時間は北日本日
インフラファンド・2021年9月太陽光発電所月次発電電力量実績
2021年7月の天候上旬は、北日本では、オホーツク海高気圧が張り出して晴れた日が多かったため、旬降水量は少なく、旬間日照時間は北日本日本海側でかなり多く、北日本太平洋側で多かった。一方、東・西日本では、前線が停滞しやすく、曇りや雨の日が多くなり、旬降水量は多