2022年1月期決算のJ-REITのNAV倍率、含み益、稼働率の推移を見ていきます。・NAV倍率 2022年1月のJ-REIT市場は、やや軟調な動きになりました。東証REIT指数は、年明け4日には約2か月ぶりの高値まで上昇したものの、米連邦公開市場委員会(FOMC、12月開催)議事要旨で、従来
J-REIT分析
2022年1月期決算J-REIT分析②安全性指標
2022年1月期決算のJ-REITの安全性について分析しました。・有利子負債利子率 1月・7月決算投資法人の有利子負債利子率の推移減少傾向が続いていますが、全体的にレンダーのJ-REITごとの金利による差がなくなってきている印象です。レンダー側は安定的に融資できる先が減少
2022年1月期決算J-REIT分析①収益性指標
2022年1月期決算のJ-REITの収益性について分析しました。・NOI利回り NOI利回りのNOIは賃貸事業収入から賃貸事業費用を差し引き、減価償却費をプラスすることで算出しています。産業ファンド投資法人が2.8%にまで下落してしまっていますが、IIF四日市ロジスティクスセンタ
2021年12月期決算J-REIT分析③その他の分析
2021年12月期決算のJ-REITのNAV倍率、含み益、稼働率の推移を見ていきます。・NAV倍率 2021年12月のJ-REIT市場は、持ち直す動きになりました。新型コロナウイルスの新しい変異株(オミクロン株)に対する懸念や、米連邦準備制度理事会(FRB)によるテーパリング(量的緩和の
2021年12月期決算J-REIT分析②安全性指標
2021年12月期決算のJ-REITの安全性について分析しました。・有利子負債利子率 6月・12月決算投資法人の有利子負債利子率の推移減少傾向が続いています。ジャパン・ホテル・リート投資法人は格付けの方向性がネガティブであるもの有利子負債利子率は従来と同水準なのでレン
2021年12月期決算J-REIT分析①収益性指標
2021年12月期決算のJ-REITの収益性について分析しました。・NOI利回り NOI利回りのNOIは賃貸事業収入から賃貸事業費用を差し引き、減価償却費をプラスすることで算出しています。まずはインヴィンシブル投資法人は前期のマイナスから立ち直りプラスとなりました。がNOI利
2021年11月期決算J-REIT分析③その他の分析
2021年11月期決算のJ-REITのNAV倍率、含み益、稼働率の推移を見ていきます。・NAV倍率 2021年11月前半のJ-REIT市場は、レンジ内でのもみ合いの中、やや売りに押されました。衆院選で自民党が単独過半数を確保し、政治不安が後退したことを受け、株式市場に資金が向かい、
2021年11月期決算J-REIT分析②安全性指標
2021年11月期決算のJ-REITの安全性について分析しました。・有利子負債利子率 5月・11月決算投資法人の有利子負債利子率の推移は新規の借入れを行った大江戸温泉リート投資法人以外は前期と比べ引き続き減少傾向にあります。最近の傾向としては物件の入替えを主軸とした数
2021年11月期決算J-REIT分析①収益性指標
2021年11月期決算のJ-REITの収益性について分析しました。・NOI利回り NOI利回りのNOIは賃貸事業収入から賃貸事業費用を差し引き、減価償却費をプラスすることで算出しています。好調だった物流系J-REITのSOSiLA物流リート投資法人のNOI利回りが低下しています。こちらは2
2021年10月期決算J-REIT分析③その他の分析
2021年10月期決算のJ-REITのNAV倍率、含み益、稼働率の推移を見ていきます。・NAV倍率 2021年10月前半のJ-REIT市場は、一旦値を崩したものの、その後は持ち直しました。米国で連邦債務の上限問題やサプライチェーン(供給網)の混乱、またインフレ加速への警戒が広がる中
2021年10月期決算J-REIT分析②安全性指標
2021年10月期決算のJ-REITの安全性について分析しました。・有利子負債利子率 4月・10月決算投資法人も有利子負債利子率の推移ですが、いくつか変化が生じている投資法人があります。NTT都市開発リート投資法人は上昇していますが、こちらは借入利息が上昇しています。前
2021年10月期決算J-REIT分析①収益性指標
2021年10月期決算のJ-REITの収益性について分析しました。・NOI利回り NOI利回りのNOIは賃貸事業収入から賃貸事業費用を差し引き、減価償却費をプラスすることで算出しています。4月・10月決算の投資法人もオフィスビル中心の投資法人はNOI利回が減少しています。 ケネデ