ヴォロスのJ-REIT講座

J-REITをもっと知ってもらうために。 投資家の皆さまにJ-REIT投資14年の経験をもとにJ-REIT情報を中心にご紹介しているJ-REITブログ

ヴォロスのJ-REIT講座 イメージ画像

私募ファンド

不動産経済通信より不動産特定共同事業法改正の記事がありましたのでご紹介します。 国土交通省は、不動産特定共同事業法を改正し、空家、空き店舗など、小規模不動産を作成する「小規模不動産特定共同事業」を創設するほか、限定されたプロ投資家のみを事業参加者とする不

 ついにお寺、神社の宿泊施設に投資するファンドが登場したということなのでご紹介いたいとおもいます。ファンドを組成するのは燦キャピタルマネージメントという私募ファンドの運用会社です。ちなみにこの難しい字は燦(サン)と読みます。 燦キャピタルマネージメントの親

 マンションの分譲販売を本業としている日神不動産が2020年を目途に投資法人を上場させる計画であることが解ました。マンション分譲が本業の会社なので都合の良い売却先を確保するのが狙いであることは明白です。 ともあれ、当初は100億円規模から始め、上場から5年後に1,0

 日本生命保険が子会社のニッセイリアルティマネジメントを通じて私募REITの運用を開始しました。日本生命の保有する不動産の一部を私募REITに組み込んで投資家に販売し、集めた資金を他の不動産への投資に充てるようです。現在の資産規模は約300億円ですが、1年程度で1,000

 今日は私募ファンドの種類の一つである任意組合スキームに出資した場合の相続税評価について考えてみたいと思います。論点は匿名組合と同じく①財産評価基本通達上、匿名組合・任意組合に関しての評価方法は明示されていない②匿名組合の出資金は、課税時期においてその匿

 実際私募はその名のとおり上場していないので決算資料による分析も出来ず正体がよく解らないのも事実です。(そもそもそれ自体がメリットの一つです。) 今日は私募ファンドの種類の一つである匿名組合スキームに出資した場合の相続税評価について考えてみたいと思います。

 ・AXA Investment Managersは、特定目的会社を通じて大阪市浪速区日本橋にある戸数98の賃貸マンションを取得しました。(2016年5月9日) ・HJアセット・マネージメント(本社:港区)の特別目的会社が、港区新橋の賃貸マンションを取得しました。(2016年5月2日) 上記の記事

ARESの2016.4.リリースより 2016年3月末時点における私募REIT(不動産投資信託)16投資法人の保有資産は369物件になったようです。取得価格ベースの総資産額は、前年同月比+38.0%、前期(2015年12月末)比+13.9%の1兆6017億円。この3カ月で資産が1955億円増えています。
『私募REITの保有資産が3カ月で約2000億円拡大』の画像

 賃料インデックスなど不動産系の調査レポートが多く公開されています。 しかし、そんなのよりもこのシンクタンクのレポートで重要なのは「私募ファンド市場動向」です。上場しているJREITと比べ私募REITは情報が少ないため得られる情報は何でも欲しいものです。 私募の良
『三井住友トラスト基礎研究所「私募ファンド市場動向」』の画像

J-REITの活況により私募ファンドの市場規模は減少していることはご存知でしょうか。 私募ファンドはデフレビジネスです。リーマンショック時など不動産市場が下火の際は匿名組合(TK)スキーム、特定目的会社(TMK)スキームで物件を取得し、市場環境が良くなり株式市場が活発に

2017年4月25日修正私募REITとは 私募REITとは上場していない不動産投資信託のことです。厳密には上場している不動産投資信託が公募REIT、上場していないものを私募REITと呼んでいます。これらを総称してJ-REITと呼ぶのですが、一般的にはJ-REIT=公募REITと認識されています
『私募REITとは』の画像

私募ファンドとは 私募ファンドとは投資家から資金を募って運用する事業のなかで、資金を募る対象者が狭く限定されているものを総称してそう呼びます。金融商品取引法上は募集対象が50人未満のものを指し、適格機関投資家を対象とした「プロ私募」による事業も私募ファンド

↑このページのトップヘ